Page: 1/2   >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | | - | - |
『上杉謙信によろしく』(『天地人』)第8回

 ひさしぶりに当日書いてしまいますですよ。

  手取川で「激しい雨」を利用して大勝した上杉勢。でも、雨除けが役に立たないほどの雨には見えませんでしたが。それに、追撃しない上杉勢を不思議がっているように描いていましたが、織田勢の後退を阻んだ増水は、同じように上杉勢の進撃も阻むわけで、そういう意味ではちっとも不思議じゃないですが。
 そういえば、秀吉ってこの時期は蟄居してませんかね。信長のそばで小姓の真似事をしていましたが。もしかして、長浜で宴会するかわりに出張ホストですかね。

 さて、年が変わって天正6年、謙信はちょっとふらついたりしていましたが、3月になっても相変わらず元気ですね。実際には、2月中旬には遠出が不可能な病状となっていたはずですが。しかも、倒れたのは厠じゃなくて毘沙門堂(洞)。厠はイメージダウンだから避けたいってことですかね。

 書くのを忘れていたので追加。
 織田勢の鉄炮を3000挺とか言っていましたが、兵力が3万ならそのくらいあっても不思議ではないでしょう。だからそれはどうでもよいのですが、問題なのは上杉勢の人数。1万3000人しかいなかったことになっていましたね。さすがに半分以下だと勝てないと思いますが。それに七尾城を囲んだ兵力がすでにもっと多かったような気がしますが。なおかつ、例によって景虎以下いないはずの人たちが大勢参加してその人数ですか?みたいな疑問が非常に強い設定なんですけど。
 ところで、柿崎晴家が参加していたようですが、晴家は天正5年に信長への内通を疑われて処刑されたとか、同じ時期に病死したとか、いろいろと説がある人です。「柿崎系図」に天正6年没とあるのを採用したんでしょうかね。私はこの天正6年説を支持しているので、それ自体に異論があるわけではないですが、全体に不合理な設定が多い中、唐突に合理的な解釈を差し挟まれると、かえって違和感があるんですが……。

| 書いている人 | 23:19 | comments(0) | trackbacks(0) |
『上杉謙信によろしく』(『天地人』)第7回のつづき
  再放送観ました。
 兼続は前回から引き続き蟄居中とのことですが、北高全祝に預けられた形になっているようで、しかも全祝の判断で出入り自由みたいな様子。どうせ作り話だからどうでもよいことですが、普通の蟄居とはかなり違うようです。
 ま、それはそれとして、上杉景虎は相変わらず越中に出陣していますね。このまま最後まで行っちゃいそうですが、そうなると御館の乱での派閥分けから組織論的裏付けが失われてしまう気がするんですけど。
 で、直江景綱が死没。
 直江家は府内長尾家の直属家臣でも比較的早い段階で城主化していますが、分類上は三条城代の山吉家(直江家と並ぶ府内長尾家直属の重臣)や栃尾城代の本庄家(古志長尾家譜代から謙信の譜代衆に昇格)と同じ譜代衆に属していました。これに山本圭さんの吉江家などが加わって譜代の馬廻衆(謙信の親衛部隊)を形成していたわけで、景綱と本庄宗緩(大河ではスルーされている人)の死は御館の乱での馬廻衆の分裂抗争に小さくない影響を及ぼしていると考えられるのですが、そのへんにはたぶんまったく触れないんでしょうな。
 そういえば、能登七尾の開城時に謙信は畠山家の遺児を連れ帰っているはずですが、それもスルー。上条政繁はどこまでも無視されてしまうんですかねえ。
| 書いている人 | 22:13 | comments(0) | trackbacks(0) |
ミッドナイトイーグル
  何かの参考になるかと観ていたのですが、半分終わってすでに呆れるよりほかにない状態。自衛隊も工作員も馬鹿すぎです。
 敵対勢力が存在する可能性のある地域で、前哨も側哨も立てずに間隔を詰めた縦列で行軍しない。撃たれたら撃ち返す前にまず伏せる。倒れた敵に不用意に近づかない。不測の事態への対応に全員を投入しない。せっかく隠れていたのに撃つ前に全身を暴露しない。これくらいは自衛隊も工作員も守りましょうね、て感じです。
 その後も馬鹿続行中みたいなので、たぶん最後まで馬鹿なんでしょうな。馬鹿映画です。
| 書いている人 | 22:20 | comments(2) | trackbacks(0) |
『上杉謙信によろしく』(『天地人』)第7回は観られませんでした
  とびとびに5分くらいは観ましたが、なんか前回同様ヘタレだったようで。
 再放送を観ることができれば、もう少し何か書くでしょう。

2/22
 つづき書きました。→『上杉謙信によろしく』(『天地人』)第7回のつづき
| 書いている人 | 21:59 | comments(0) | trackbacks(0) |
『天地人』第6回のつづき
  結論から言えば、再放送までに帰宅できず、観られませんでした。
 ので、以下は予告の感想です。

 正直な話、なぜこういう設定にしたがるのかさっぱりわかりませんが、もしかしたら兼続は戦下手ということで押し通すつもりですかね。兼続の戦下手(というより攻撃下手)は私にとってはかなり自明ですが、一般論としては非常にひねくれた解釈ですし、なにより臆病というのは戦下手とイコールになりません。
 逆に、臆病だから周到で入念な戦上手になった、という流れを想定している可能性もあります。実際に観ていない(原作も読んでいない)ので、あるいはこの流れに重大な支障をきたすような展開であったかもしれず、あくまでも仮説としてはそんなのもありうるかという程度ですが。

 そんなわけで、予告は非常にマイナスイメージが強い作りになっていたと思います。いくら現代的価値観に偏向しがちなTV業界にしても、程度というものがあります。某民放の某医療ドラマ(深夜枠で再放送している漫画原作のあれ)でヘタレ馬鹿研修医を演じた妻夫木だけに、印象がダブって甚だしく気持ち悪いです。

 八つ当たりでさらに追加。
 この嫌な雰囲気が第7回以降も続くようなら、タイトルは『天地人』ではなく『上杉謙信によろしく』と呼称することにします。ふざけんなNHK。
| 書いている人 | 18:30 | comments(0) | trackbacks(0) |
『天地人』第5回のつづき
  もうほとんど憶えちゃいねえよ、なくらい印象が薄くなってしまいましたが、とりあえずざざっと書いておきます。
 薄らいだ中でなぜか印象に残っているのが、兼続が信長に拝謁した物置みたいな部屋。対面自体は嘘っぱちなので、兼続の外交音痴っぷりは伏線か?みたいな突っ込みはしても無意味だと思いますが、フルプレートアーマーが鎮座ましましていたのは非常に気になりました。
 フルプレートアーマーは完全なオーダーメイドで、ちょっとでも寸法が合わなければ着用できませんから、贈答品の場合でも事前に採寸して工房に発注しなければなりません。しかも、16世紀後半には実用品ではなくなりつつありました。大層重くて息苦しい割に、その苦行と引き換えに得られるのはちょっとした見栄えのよさだけで、銃弾に対して十分な防備にはならなかったからです。
 なので、そんな物を手間暇かけてヨーロッパから取り寄せ、信長に進呈するというのは、コスト面でまったくメリットがないと思うわけです。
 実際、現存する南蛮具足は、おそらく胸甲(胴の部分)と兜(フルフェイスではない椎の実型のやつ)を改造したものと考えられ、フルプレートアーマーをばらして使ったとは思えない形状をしています。
 もらう信長にしても、非実用的なフルプレートアーマーなどをもらうより、同じ値段で西洋馬(アラブ種とかがメインだったようですが)を買えるだけ買ってきてくれたほうがよほど喜んだでしょう。
 というわけで、ちょっとありえねえ光景だったので、印象に残りました。

 ほかにもごちゃごちゃとやっていたようですが、全部フィクションだから笑って流しました。
| 書いている人 | 21:08 | comments(0) | trackbacks(0) |
プリンタ購入

  レックスマークの2070が入滅されてから7年半、自前のプリンタがない生活が続いておりましたが、スキャナもなかったので金曜日に複合機というやつを買ってみました。エプソンのEP-801Aです。
 で、日曜日に到着してすぐ初期設定とかユーザー登録とかしたわけですが、急なお出かけで大河ドラマも観られなかったので、今日になってようやくテストしてみました。
 印刷、2070にくらべてめちゃんこ速いっす。ま、当たり前ですが。
 スキャンするとこんな感じ。



 蓋の位置をちゃんと調節しなかったので押されて曲がっちゃいましたが、ちゃんとすればちゃんとなるはずです。

| 書いている人 | 00:04 | comments(2) | trackbacks(0) |
『天地人』第6回
  ずばり、移動時間その他諸々で観られませんでした。
 なので、再放送を観てから「余裕があれば」書きます。

2/14
 つづき書きました。→『天地人』第6回のつづき
| 書いている人 | 22:48 | comments(0) | trackbacks(0) |
海の下調べ
 午前中は洗濯しながら陸作業、午後は海作業の資料読みでおしまい。
 朝食はカップヌードル、昼食はチキンとパプリカで作ったトマトソースパスタ、夜は大根の皮と葉っぱ炒めのインスタントラーメンで、麺類生活爆走中。
| 書いている人 | 23:56 | comments(0) | trackbacks(0) |
隙間
 久しぶりの完落ちに当惑しつつちょっと調べてみたら、なんと11年ぶりでした。というか、あってはならないことなので、砂かけてなかったことに……。

 なんて猫みたいな戯言を書いている場合ではないのですよ。畑違いというよりは陸と海ほども違う企画をとっとと進めないといかんです。陸の原稿と平行して海のラフ20枚は1日では絶対に不可能なので、毎日3枚ずつ1週間で終わらせるです。しかもなおかつ、海にも原稿は必要だったりするわけです。ラフ1枚に原稿用紙1枚くらいの見当ですかね、均すと。

 で、脱線しまくった揚げ句、ようやく本題。
 赤がかなり入った校正の確認を求められたのですが、正直な話、行数調整がそこまで甘い赤を入れてよいのなら一昨日の段階で自分で入れていましたが……みたいな内容だったので、ちょっとびっくりしました。編集の赤が多くても日本語として変じゃなければ別に気にしませんが、行数調整ができていないのは性格的に非常に気になります。小見出し前に空行が余分に入ったりするのはどうよ、と思ったりするわけですが、最近の若い編集者は気にならないんですかね。見たところ2行減が2ヶ所もあったんですけど。
 ま、大丈夫というからあっさりOK出しちゃいましたが、間に入って防壁になってくださっていた方には申し訳なかったような。ごめんなさい。
| 書いている人 | 00:44 | comments(0) | trackbacks(0) |

Calendar

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
<< February 2009 >>

Sponsored Links

Profile

Recommend

Search

Entry

Comment

Trackback

Archives

Category

Link

Feed

Others

無料ブログ作成サービス JUGEM

Mobile

qrcode